TOP of 那波建築設計

なばのご提案

2016年05月25日

IRの家 上棟式

良く晴れたおめでたい日、IRの家 上棟式でした。

 

朝、現場に行くときに、紅白の加治木饅頭を10時のお茶菓子に持って行きました。

IMG_0800_R

加治木饅頭 ざおう堂

いろんな色があるらしいが、今日は紅白。

おめでたい紅白。

甘さが控えめでおいしい

朝早くても準備してくれるところがうれしい。

 

 

この風景になじむ家を・・・

という思いがありました。

IMG_6442_R

現場はどんどん進んでいます。

あらかたの金物、すじかいはばっちり入っています。

耐震等級2同等の構造に設定。

金物の数量も多いです。

 

梅雨入りまでに雨仕舞いまでいきそうです。

 

入り口からの眺め。

 

IMG_6469_R

 

中庭の屋根はフレームとしてつないでおいて正解だと確認する。

 

 

 

最近は上棟式を行わない方も多いので、久々にきちんとした上棟式です。

餅まきの前にお清めを行い、皆でお神酒を頂く。

 

ギャラリーも子どもから大人まで、本当に多かったと思います。

IMG_6533_R

どんどんふってきます!

 

そのなかでも、うちのイツタマ+いとこ?のMちゃん。

たっくさん拾っていました。

いぇ~い!!!

お金を数えるのが楽しみのイツ。

お餅を食べるのが楽しみのタマ。

IMG_6542-1_R

いい経験をさせていただき、とても楽しかったようです。

ありがとうございました。

 

私も自分が設計した家を子どもに見てもらえて

(見ていたどうかは???認識していたかは◎・・・←しつこく言い聞かせました)

うれしかったです。

なかなか仕事場に連れて行く事ができないもので・・・。

イツタマの面倒を見ていてくださった、義兄に感謝です。

 

 

初めてお会いしてから約半年。

ここまできました。

 

上棟式はとても準備が大変だったかと思います。

来客の多さが物語っています。

H様お疲れ様でした。

 

青空に映える五色の旗。

IMG_0827_R

この地に根差して生活され、先祖代々の土地に家を建てるという意気込みを感じた上棟式でした。

 

ありがとうございました。

工事完了まで、頑張ります。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
那波建築設計 一級建築士事務所
naba-architects.com
住所:福岡県福岡市南区野多目4-6-29
TEL&FAX:092-986-4839
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年05月06日

IRの家 着工しました。

鹿児島 IRの家 現在基礎工事中です。

 

IMG_0633_R

 

GWに現場確認・打合せを行いました。

天候などの関係で少し工程がずれ込みましたが、5月中に上棟予定です。

 

ちょうど新茶の時期で、出来たばかりの新茶をH様に頂きました。

お茶を良く飲む私としては、とても嬉しくついつい

「子どももですね、水出し緑茶が好きでゴクゴク飲むんですよ~ありがとうございます!」

と言うと、

「あ!水出しはですね~、新茶の一ヵ月後くらいに取れる茶の葉の方が美味しく飲めますよ~ちょっと待ってて下さいね~」

と。

わわわ!催促したみたいになってしまいましたが、美味しいお茶が頂けるのはうれしいです。

(今までも柔らかくておいしい牛蒡とか、頂いてます)

 

 

上棟式の際は、美味しい焼酎を持っていこうと思います。

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
那波建築設計 一級建築士事務所
naba-architects.com
住所:福岡県福岡市南区野多目4-6-29
TEL&FAX:092-986-4839
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

福岡市にある那波建築設計が更新するブログはコチラ

福岡市の那波建築設計では、当ブログを通してマイホーム建設をご検討の方に役立つ情報をメインに記事をアップしております。主にデザインの模型やコンペの模様から、実際にご依頼いただいた住宅の地鎮祭の様子、建築中のプロセス、竣工後のお部屋を写した写真などをご覧いただけます。
竣工した建物の中には、施主様のご好意で完成見学会を実施するケースもあり、見学会に関する情報も本ブログでお知らせしております。九州エリアの仲間と開催する建築家展のご案内や、手掛けたリノベーション物件のご紹介なども配信しておりますので、是非とも福岡市にある建築設計事務所を探す際の参考になさってください。