TOP of 那波建築設計

なばの日常

2018年02月22日

1/2成人式

小学4年生の娘イツ、参観日だった日に1/2成人式でした。

 

あるというのは知ってはいたけど、なにをするんだか?

 

事前にプロジェクターに映す小さいときの写真や、エピソードなどの親からの聞き出し、親から娘への手紙の準備等がありました。

 

IMG_5906

 

出席番号順に子どもから親に手紙を読む。

途中で感極まって泣き出す子もいたり。

私はもらい泣きしそうでした・・・・。

 

娘の番になり、前に出て聞いていました。

イツ全然泣く気配は無し。

ハキハキと淡々と手紙を読む。

 

私の頭の中では

・・・・・なかない~と~つめたいひと~といわれそぉ~♪

ってフレーズが浮かんで、これ誰の何の歌だっけ?

と考え始めて、全く泣けなくなってしまった。

 

とにかく始終ニヤニヤした母でした。

 

みんなが読み終えた後、世界に一つだけの花を合唱し始めました。

あ~このシチュエーションにこの歌は泣くパターンだな。

と思っていたら、結構泣く子が出始めた。

 

イツは全く泣く気配なし。

男子の泣いている割合が高かったです。

涙が伝染している風でもありました。

 

泣くこと泣かない子って何が違うんだろう。

 

家に帰ってからイツに感想を聞いてみた。

泣く子がいたら泣けなくなるんだと。

そうか。

そういう感性もあるのか。

 

唯一私が書いたイツへの手紙を読んで、ウルっとしたんだとか?

人目をしのんで涙を流す派か。

 

とにかく10歳という節目で感謝の気持ちの確認だとか、将来の夢を公言することで目標になるのだとか、そういう意味があるんだろうか?

 

イツはだい~ぶ前から将来なりたい職業が決まっている。

そのために親の目から見ても色々頑張っている。

父ちゃん母ちゃんと同じ職業でないことは、ホッとしているところ。

 

もっと世界が広がっていくこれから。

手がかからなくなってくるのは助かる。

そして母ちゃんの目も届かなくなってくるんだな。

10年間ちゃんとイツの事を見ていることができたんだろうかと過ぎた事だけど考える。

 

優しい子に育っているのは確かです。

成人式が楽しみです。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
那波建築設計 一級建築士事務所
naba-architects.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2018年02月21日

毎年恒例 望雲寄席

休日の夕方、福岡市薬院にある「望雲」というギャラリーで開催される「望雲寄席」に行きました。
毎年恒例です。

去年の寄席。

好きな落語家、古今亭菊之丞さん。
IMG_5824_R

 

今年は早々に満員になっていまい、私もぎりぎりで申し込み出来ました。

 

IMG_5825_R

 

こんな感じの会場ですので、キャパが小さくすぐ満員になっちゃうんですね。

でもこの大きさがたまらなくいいんですよ。

すご~く近いんです。

すご~く聞いやすいんです。

聞き入っちゃうんです。

 

 

 

今年の演目は

「目薬」

「愛宕山」

「文七元結」

 

 

 

会場に入って気づきました。

最前席に小学生男子がいることを・・・。

お!落語男子?

いいね~!!!

 

 

でも、多少色っぽい内容だったりして・・・。

分かったかな~?

わかったとしてもお母ちゃん困っちゃうな~。

と、自分の子どもでもないのに、考えるのでした。

 

 

帰宅すると小2男子タマが、

「落語に行ってたの?いいな~行きたい~」

というので、今度連れて行っちゃろ~と思いました。

 

 

枕で、NHKで放送されている番組の件で話をされていました。

特番時トップバッターで菊之丞さんが噺をされたそうで、出来栄え次第で今後を左右するほどのプレッシャーだったとかそうでもなかったとか?

落語TheMOVIE

毎週楽しみに子どもと観ています。
興味が出てくれて、お母ちゃんとっても嬉しい。

三月には終わってしまうので、本当にさみしい。

またシーズン3楽しみに待ちます。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
那波建築設計 一級建築士事務所
naba-architects.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2018年02月20日

今年の雪

今年は本当にたくさん雪が降りました。

 

子供はとっても喜んでいましたけれども。。。

 

庭で雪だるまをつくるタマ。

IMG_5816_R

頭が小さくてお面長だったので、リアル雪だるま~と、目玉を入れました。

きも!!!!と言いながら肩を組むタマ。

 

バランスを整えるべく頭を大きく。

IMG_5822_R

金木犀の枝を刺して、おなじみのかわいい雪だるま。

なのに、きもい雪だるまの方が楽しそうではないか?!?!

 

 

イツのペットだったゴールデンハムスターのリズが、寒かったのか?死んでしまいました。

庭に埋めその両側に好きな花を植えなさいねと園芸ショップに行ったら「葉牡丹」をセレクトしたイツ。

渋いわ・・・・・。

その葉牡丹にもどっさり積もっていました。

IMG_5812_R

 

雪国の方々は大変な思いをされたと思います。

 

寒かった分、暖かくなった頃桜の花もきれいに咲くのではないでしょうか。

 

私も色々と厳しかった年末年始。

最近青空の日が多くなって、気分も晴れ晴れしてきました。

大好きな夏に向かって、上昇していこうと思います。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
那波建築設計 一級建築士事務所
naba-architects.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

那波建築設計の何気ない日常とイベントの様子をお届けします

福岡市にございます那波建築設計は、一級建築士の那波勉と那波奈津代が夫婦で経営する共同事務所でございます。ブログ「なばの提案」においては建築した建物のことや現地見学会のお知らせ、作品展やコンペなど仕事のことがたくさん出て参りますが、「なばの日常」では那波家の子供たちの話や家族で遊びに行ったときの出来事などをアップしていきます。
那波建築設計の建築士はどんな夫婦なのか、どんな人柄なのか等、参考にしていただければ幸いです。もちろん建築家として、福岡市内で開催される家づくりワークショップや、身近な材料を使って子供から大人まで皆様が揃って街づくりを楽しむイベントの告知もアップしておりますので、ご興味をお持ちの方は是非お気軽にご参加ください。