カテゴリー
一年ぶりに望雲寄席に行きました。
古今亭菊之丞落語会
一年ぶりの古今亭菊之丞さんです。
一年前の寄席の時に、
「次は夏の演目でも・・・」
と言っていて、今まで冬しか行った事が無かったので
「これは行きたい!」
と思っていましたが、去年は小学校運動会にて泣く泣く断念。
また一年後かなぁと思っていたら、半年後の今回開催されることになり、とても楽しみにしていました。
当日午前中から打合せが入っており、第二部の17時からを予約しました。
福岡県内の打合せなので大丈夫だろうと思っていましたが、ちょっと長引いてしまい急いで寄席に向かいました。
マンションの一室。
ギャラリーになっています。
このこじんまりとした感じがとてもいいのです。
近いんです。
引き込まれるんです。
今回の演目は
「富久」と「明烏」
でした。
「明烏」は、他の落語家さんのも聞いたことあるのですが、やっぱりいいです菊之丞さん。
こぅ・・・女性の仕草がいいです。
引き込まれます。
吉原の世界に。(本物知りませんが・・・)
仲入りで、着物を着替えるんです、菊之丞さん。
粋ですね。
素敵です。
私の前に座っている女性が、着物でこられていました。
いいですね。
艶です。
(私もいつかは!!!)
体育座りで聞いている私は・・・真似できません・・・。
そんな座り方も自由な感じがまたこの会場いいですよね。(と勝手に思っている)
今年は夫とむさんの本厄でございます。
「富久」を聞いたので、これで「おはらい」ができます~
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
那波建築設計 一級建築士事務所
naba-architects.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
イツタマが通う小学校の、土曜参観に行ってきました。
今回は全学年、人権学習の参観でした。
道徳の授業という感じです。
なんというかこういう内容は、なかなか答えが出しにくいとは思いますが・・・
今回、手を上げて発表していた息子タマ。
おぉぉぉ!かぁちゃんは初めて見たぞ。
娘イツは割りと手を積極的にあげる子ですが。。。
息子タマは至ってマイペース少年。
参観だろうが何だろうが普段と変わらない様子。。。
そんな積極性のあまり感じられないタマですが、県の児童画展で佳作に入賞していました~。
しっかり飾ってます。
横の絵は佳作に入った絵ではありませんが、上手だったので飾っています。
佳作に入った絵の内容は、自分がカブトムシに乗っている絵なんだそうな。
おぉファンタジーやな。
休み時間に、校庭でドッジボールをしていたタマ。
これまた積極性の感じられない・・・
平和な後ろでのんびりしていました。
球技大好きな私の子とは思えないのですが。。。
二ヶ月に一回程度の割合で参観があるので行けない事もありますが、できるだけ行くようにしています。
目が合ったときの、イツタマの恥ずかしそうなうれしそうな顔を見るのが楽しみだからでしょうかね。。。
土曜参観には、平日には来られないたくさんのお父さんもお母さんと一緒に来ています。
うちの夫とむさんはお仕事で行けませんでしたが。。。
そういう私は、明日日曜日ですが、朝から打合せで出かけないといけません。
年末年始、仕事でPCに張り付いてばかりでろくに相手をしてあげられていませんが、素直な子たちだと思います。
3年生の娘イツは、本が好きな子です。
イツの担任のK先生は、ご自分の蔵書をクラスに置いてみんなに貸しています。
イツはそんなK先生が大好きなんだそうな。
家庭訪問が無いうちの小学校は、親が夏休みに学校に行き面談します。
割り当ての面談時間は10分程度だったと思いますが、K先生と本の話で盛り上がりました。
そのとき先生の本を撮らせてもらいました。
(おかげで時間オーバーしちゃいましたが・・・)
3年生に合う本を置いているそうです。
他にもたくさんあります。
どれだけ蔵書されているのでしょう。。。
この写真を久々に見たとき、あれ!この本先生持っていたんだ!
と発見したので、今日参観のときに借りてきました。
小学6年生の少年が書いた
「文房具図鑑」
小学生男子のアツい思いが伝わります。
STAEDTLERとか、FABER CASTELLとか、設計業界ではおなじみですが・・・小学生使わんやろ!
ってのも書いてあります。
定価が3兆円なんだそうな。
そんな小笑い出来るところが満載の本です。
小笑いしながら涙が出ます。
なんででしょう。。。
文房具図鑑を見たいと思ったのは、この少年のお母さんが書いた本を店でチラと読んだ事がきっかけです。
ざっと立ち読みして、この少年に惹かれました。
(本屋さんごめんなさい。この手の本は買いません。)
何でもいいので、夢中になること極めることって大事ですね。
文房具図鑑を一緒に見ながら、そんな話を子どもとしました。
子どもに負けないように、私もいろいろと頑張ろうと思います。
私が子どもに対して出来ることはそれくらいです。
あ・・・年明け一発目のブログがこんなに遅くなって、長文すみません。
今年もよろしくお願いいたします。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
那波建築設計 一級建築士事務所
naba-architects.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
那波建築設計の何気ない日常とイベントの様子をお届けします
福岡市にございます那波建築設計は、一級建築士の那波勉と那波奈津代が夫婦で経営する共同事務所でございます。ブログ「なばの提案」においては建築した建物のことや現地見学会のお知らせ、作品展やコンペなど仕事のことがたくさん出て参りますが、「なばの日常」では那波家の子供たちの話や家族で遊びに行ったときの出来事などをアップしていきます。
那波建築設計の建築士はどんな夫婦なのか、どんな人柄なのか等、参考にしていただければ幸いです。もちろん建築家として、福岡市内で開催される家づくりワークショップや、身近な材料を使って子供から大人まで皆様が揃って街づくりを楽しむイベントの告知もアップしておりますので、ご興味をお持ちの方は是非お気軽にご参加ください。