TOP of 那波建築設計

なばの日常

2016年11月24日

子連れ登山~英彦山編~

イツタマと英彦山に行きました。

 

紅葉のピークも過ぎている英彦山に。。。なぜか。。。

天気予報では、雨は大丈夫そうですし。

10月に英彦山修験道トレイルを走らせてもらったお礼参りに。

(完走できなかったので、リベンジ登山?!?!?!)

 

 

駐車場は参拝客で結構多い。

img_2543_r

 

銅鳥居から参道へ突入

img_2547_r

 

紅葉のピークは過ぎていますが、参道は落ち葉も苔もしっとりと濡れ、風情がありました。

img_2550_r

やっぱり参道は、一番下から入るものですね。

 

もうひとつの駐車場を抜け、階段突入。

風情を気にする感じじゃなくなってきたイツタマ?

結構高齢の方も階段を元気にあがっていました。

ハイヒールの方、私は絶対に真似は出来ませんが、気をつけてください

img_2554_r

 

私もマスクをして登っているので、少し息がきつい・・・。

心肺鍛えよう・・・いや気管支を守るのだ。。。

冷気を直で吸い込まないように気をつける。。。

img_2557_r

少し登ると、紅葉も残っていました。

赤と黄色と緑のコントラスト。

イツタマがんばって登ってます。

 

英彦山神宮 奉幣殿まで来ると、ポツポツ雨が

とりあえず、お参りしてもう少し登ってやみそうに無ければ下りましょう。

と、下宮まで行きました。

大きなイチョウ。

img_2559_r

 

雨がひどくなりそうなので、子連れでこれ以上登るのはマズイと思い、折り返し下る。

 

お楽しみスロープカー。

結構な高さなので、ちょいと怖いです。

img_2563_r

 

このまま帰るのは心ぼそい。

 

SNSで情報を仕入れた、長谷の里によりました。

img_2572_r

 

モクモクと漂う炭火のいい香り。

食欲をそそります。

焼き場には案山子が居ますので、ちょいビクです。

 

店の中は、ま~寒い

ほんと掘っ立て小屋。。。

 

気にせず喰らい付くタマ。

アツい男だよ。

img_2565_r

 

おいし~おいし~って言いながら、鼻の穴おっぴろげ~。

img_2567_r

 

イツの方はというと・・・

img_2577_r

あちちちち・・・

イツにはちょっとピリ辛?

中身だけ食べました。

皮が美味しいのに・・・。

 

 

あとはちゃんぽん。

貝の味が利いています。

img_2569_r

 

かも汁そば。

生姜が利いてて、冷えた身体があったまる美味さ!

img_2571_r

 

タマは、この鶏肉を食べれるなら又ここに行きたいと・・・。

なら登らな食べれんよ。

と言うと、登る!と。

シメシメです

 

また春に、ミツマタや草花を見にリベンジです。

今度は中岳の中宮まで・・・出来れば南岳&北岳も・・・行こうと思います。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
那波建築設計 一級建築士事務所
naba-architects.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇